9/24のデイリーイラスト「星守りの丘」です。
この絵は一部分のトリミングです。全体は
artWorks>Dailyillustration-04(2005.08.14〜)>>>>
のページでご覧いただけます。
◇ ◇ ◇
「星守りの丘」
ある日 ほしが降りてきた
丘の上に降りてきた
ほしからは花火のように
明かりが行く筋も飛んでいた
そのうち冷えて明かりの部分が固まって
何本ものライトになった
ほしは丘の上で星形の発光体となった
遠い遠いそらの上からも星形の発光体はよく見える
ヒコウキ乗りはみな発光体で現在位置を確認した
星形の発光体を
自分のものにしようとしてやってきた人が何人もいた
みな自分のものにできなかった
それどころか全員が行方不明になってしまった
ぞこかへ消えてしまった
王様はだれも星形を盗みに来ないように
近くに星守りをおくことにした
星守りはいつもいつもそこにいて
星形を盗みに来る人が消えてしまうことが無いように
ずっとずっと見張っている
星守りはもうずうっと長いこと星守りをしている
今の王様の
おじいさん王の、おじいさん王の、そのまたおじいさん王のときから
ずっと星守りをしている
いつまでも光り続けるふしぎな発光体
いつまでも守り続けるふしぎな星守り・・・
今夜も丘の上の発光体は
夜空を照らす星々と
光の競演をおこなっている・・・
◇ ◇ ◇
今日は星守りの丘を描きました(*^-^*)
これもNEWタブレットPCで描きました。
(^^; たぶん今日で完結のタブレットPC奮闘記。
今日は「カラーマッチングもカンペキよ♪ の巻き」です。
(なので、またまたコンピュータ用語いっぱいです、すみません。そのつもりで読んでね(^^;)
☆
一昨日の「リラックスしましょ」のブログで、
NEWタブレットPCの色がイメージとずれている・・・
ということをお話しました。
何も基準が無いところでは、色がずれているのかずれていないのかは
判断できませんよね。
なぜ、わたしが、「いろがずれている」とわかるのか、というと
普段からマシンの色を一致させるための
「カラーマネジメント」をしているからです。
わたしの描いたイラストを印刷してみると
色がぜんぜん違う〜
・・・なんてことではお仕事になりません。
印刷した色と、わたしが見ている色がいつも一致していることがだいじなんです。
それを一致させることが「カラーマッチング」です。
その技術が「カラーマネジメントの技術」であり、
そしていつも一定の色が再現できるようにすることを
「キャリブレーション」といいます。
「キャリブレーション」にはいろんな方法といろいろな段階がありますが、
わたしのところでのモニタの色管理には「Eye-One Display 」という製品を使って行っています。
*「Eye-One Display 」について、ここでは詳細にはふれませんので
ご興味のある方はこちらへどうぞ(^^)−−−> http://www.i1color.co.jp/
そして、昨夜、いよいよNEWタブレットPCくんを
「Eye-One Display 」で色管理してみる瞬間が訪れました。
「Eye-One Display 」をタブレットPCくんにセットをし、
はい、始めて下さいね、「ぽちっ」。
すると何やらずーーーーっとずーーっとやっています。
ぴこぴこぴこぴこ ぴかぴかぴかぴか
ぴこぴこぴこぴこ ぴかぴかぴかぴか・・・・・
この間、約7-8分。
はい、終わったようです。
さぁ、果たしてMacのディスプレイとNEWタブレットPCの色は一致したでしょうか〜?(^^)
確認のために同じイラストを画面に表示して、並べてみました。
おおおっ☆
すばらしい〜!!!
同じ色になっていますです〜〜っっっっっ♪
「キャリブレーション」成功です(^^)
こうして、無事に色を信用してもらえるようになったNEWタブレットPCくん。
あえて、「微妙に色がころんだだけでいや〜な感じになる危険性のある、
危ない色」のイラストを描いて見ました。
大成功ですっ(*^-^*)!!
今日はMacで確認しても色を手直しする必要はまったくありませんでした(^▽^)
今日のイラストは色も線もすべてタブレットPCで描き上げました。
いかがでしたか?
とりあえず、連載「タブレットPC奮闘記」は今回で「完」です。
(↑いつの間に連載ってことになっていたんでしょね・・・? (@_@) )
お読み下さってありがとうございました。
明日からはいつものブログに戻ります(^^)
・ ・ ・
最近のコメント