おれた枝を水に差していると
根っこがはえてくるんだよ!
植物って
超かっこいい〜〜〜〜〜〜
さんちゃんがね
もっとすごい
ぴかぴかにする
わざがあるっていうのでね
おしえてもらったらね
よごれのついたサングラスから
みがいたサングラスに
かけかえることなんだって
そしてね、“見る目を磨く”っていうのは
大事なことなんだっておしえてくれたよ
みがくってすごいなぁ〜
ぼく、これからも
まいにち いっぱい、いっぱい、いっぱい
みがくんだ〜
あと
“見る目”も、みがかなくっちゃ〜
[みがくちから -完-]
2009/11/05 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
まだきれいだよ
よごれていないよ とおもっても
じつは
気にならないていどの
“よごれ”はついている
めにみえない“よごれ”は
つぎの“よごれ”を呼んでくる
つぎの“よごれ”がまたつぎの“よごれ”を呼んでくる
きがつけば目に見える“よごれ”に
“せいちょう”してしまうのだ
そうなるまえに
こまめにみがこう
それだけで
おへやもぴかぴか
ものもぴかぴか
きもちもぴかぴか
あー
きもちいい
2009/11/04 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
つまり、みがくっていうのは
「あか」や「よごれ」のような
いらないものをとりのぞいて
「ほんらい あるべきかがやきを ひきだすこと」
なんですねぇ
しょくぶつにあげる水を ととのえることは
「水をみがく」っていうことなのかも
しれませんねぇ
しょくぶつが元気に育つために
土をととのえるのは
「土をみがく」っていうことなのかも
しれませんねぇ
2009/11/03 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
やあ、リーテ。
どうしたんですか〜〜?
やあ、ブルーマ。
あのね、みがいてるの
なにを?
いろんなもの
なぜみがいてるのですか?
あのね みがいてぴかぴかだとね
ハッピーになって
げんきになれるの
みがいただけで
はっぴーになるの?
うん
カンちゃんがおしえてくれたの
なにをどう
みがけばいいんですか?
なんでもいいの
みがきたいとおもったら
みがくの
2009/11/01 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
ぼくもみがく
は みがき
つめ みがき
ぼく みがき♪
いえもみがく
ゆか みがき
まど みがき
いえ みがき♪
2009/10/31 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
みがくって
すごいんだね
ぼく、金属とか
さびるものしか磨いたことなかったけど
金属だけじゃないんだね
窓も 玄関も
床も 壁も デンキ製品も
ホコリを拭くだけじゃなくて
みがくといいんだね
みがくって
すごいんだね
2009/10/30 カテゴリー: [28]みがくちから | 個別ページ
きれいにすると
そこにくるすべてのひとがきもちいい
そしてもちろん
自分も きもちいい
きれいにするっていうことは
しあわせにするっていうことと似ている気がする
街も、町並みも、建物も、部屋も
電車も、道路も
もっともっと 要素をへらして
もっともっと
“きれい化”できそうなきがするんだけどな〜
あ〜そうだ
電線が地中に埋まって
電線や電柱がなくなった町並みが
ものすごく“きれい化”して感動するよね
“きれい化”して“しあわせ化”しよう
上のイラストは、その上の文章とは直接は関係ありません
「みんなでおさんぽ中に、トキとクロちゃんは見た」の図です
何を見たのかは…ここで説明すると長くなりすぎてしまうので
とりあえず、今日のところはご想像にお任せしますね。
いつか、お話しに書ける日がくるといいなぁと思いながら…
なにはともあれ
このイラストみたいに平和なお散歩がしたい
わたしなのでありました(^◇^;)
みんなといっしょにいると
つぎからつぎへと
“みごと”なことがおこる
1つ1つもたのしいのに
それがいっぱい
ごった煮になる
ぼくの毎日は
みんなのおかげで
“みごと”がいっぱい
くろちゃんは
こころの声がきこえるんだよね〜
いいなぁ〜〜
サンちゃんは
な〜〜んでもわかっちゃうし
カンちゃんは りょうりの天才だし
ブルーマは しょくぶつおたくだし
ビルぼっちゃんは
ぼっちゃんのものがあるところなら
どこにだって“しゅんかんいどう”できちゃうし
おっさんはつわものだし
みんなすごいなぁ〜〜
ぼくって なんにもないなぁ〜〜
ぼくは ただのぼくだなぁ〜〜
じぶんって 自分の側からしか見られないから
なんだかとっても無力に思えるものなんだよね〜
体調がいいときは
よくてあたりまえ
なんだけど
体調をくずすと
体調のよいことが
な〜んて ありがたいことだったのかを
つうかんするのよね
体調の良いときに
体調がよいことをじかくして
そのありがたみを実感しながら
維持する努力をおこたらないことが
だいじなんだけど
いろんなじじょうで
しっぱいしちゃうんだよね…
日記に
「今日あった おもしろかったこと」を書く
そしてその下に
「今日あった いやだったこと」を書く
ただそれだけ…
あえて状況を説明するような努力はしなくても
ふりかえって読んでみると
とてもよく
その日の様子がわかるのでふしぎ
水の中のいきものたちって
シンプルに暮らすのがじょうずだよね
みーんな
ものを持たない
シンプルライフの達人なの
ものを持っても
水にながされちゃうから
持たないのかな
いろいろ便利なものが
運ばれてくるから
持たないのかな
自分のものをなんにも持たない
水中シンプルライフって
どんな感じなんだろう〜
あらかじめ1頁に1枚の指示を書いておく…
ただそれだけのことなのに
おっくうなことがたのしくなる
紙芝居みたいに
つぎからつぎへと
指示が出る
その指示通りに
ちゃっちゃとやれば
きがつけばノルマの山は
すっきりさっぱり
きれいにかたづいて
しまうのでありました(^^)
・おかたづけ おわったよ〜〜
よし んじゃつぎは…
(ここで紙をめくってあらかじめ用意してあった次の指示を見る)
“あらいもの” だ
・ん! わかった!
おいリーテ。おまえ、ミョーにたのしそうだが
こんなことしてて、たのしいのか?
・うん! たのしいよ!
そ、そうか、そりゃ〜よかったな
あまくて
香ばしくって
やらかいたまごやき
やきたてのたまごやき
たべたいな〜〜
ときどき すっごく たべたくなるのです〜〜
おにぎりもって
えんそくいきたい
それができなければ
おにぎりもって
おそとでたべるのでもいいよ
おにぎりは
しあわせのあじがする
なあ
「知らないということ」って
どうやって知ったらいいんだ?
そりゃ「そうか!知らなかったなぁ!」
とか思ったときに
それままで知らなかったことを
知るんじゃないか?
な〜にいってんだよ
それじゃあ、もう知っちゃったことじゃないか
きいているのは
「知らないということ」を
どうやって知ればいいのかってことだよ
そんなの知らないよ〜〜
なんだよ〜〜役にたたねぇやつだなぁ
あ〜〜どうやったらわかるのかなぁ
誰か教えてくれないかなぁ
知りたいなぁ〜〜
何かが とってもじょうずになってくると
「その上へ、その先へ」と押し上げられる…
いや、
人のせいではない
勘違いや、間違いや、思いこみで
じぶんが「そこ」へ
行きたいとのぞむのだ…
じぶんが「それ」を
したいとのぞんでしまうのだ…
「そこ」に行くことが“ひつぜん”のような
さっかくをして、ひっしですすむ…
でも もしかしたら
そこに行く必要はまったくないのかも…
だいじなのは
「そもそもなにがしたかったのか?」なのだ
「そもそもしたかったこと」が
「そこ」にあるのならば
ぜひ がんばってすむべき
「そもそもしたかったこと」が
今いる場所にあるのなら
その場所に いつづけるために努力をすればいい
時には うーんと遠回りをして
以前いた場所に
もどっていったってかまわない
いちばんいいことは
「そもそもしたかったこと」を
できるだけたくさんできるじぶんで
いることだ
上のイラストは、
“ はやくあそびにいきたくて
いっしょけんめい勉強しているうちに
おべんきょう漬けになっていた
びるぼっちゃん ”・・の図
ブルーマ「クイズですよ〜
てがとどかない場所にあるものを
振動をあたえて 手に入れるっていうことをして
きのうニュースになっていたもの、なーんだ」
リーテ「はーーーい
はーーーーーーーい
木をけって「栗」を手に入れる!! 」
いや…そんなのニュースになってないし…
正解は…
月にロケットをうちこんで、その振動で「舞い上がったもの」を採取した
昨日の無人探査機「LCROSS」のミッションでした。
はたして、月に水はあるのかな?
「LCROSS」おつかれさま。
やりたくないことをするのって
どうにも気が重い…
だから ついつい あとまわし
そうすることが、楽になる道ではないと
わかってはいるのに…
あぁ〜〜
どうせするのなら
はやくやってしまえばよかったなぁ〜〜〜〜〜
って、後で思うにきまっているのに…
メモからのプレッシャーもつらいぞ… の図 ↑
じしん
たいふう
かざんかつどう
…
たいふうに
きょうはこのへんにすすんでって
おねがいできると いいのにねぇ…
今日はそれはそれは
よく働いた
あまりのはたらきぶりに
じぶんでおどろいた
なんだ〜 こんなにはたらけるのか あたし
あまり寝ていなかったのに
いつもより頭がさえて
からだもよくうごき
根気もあって
難しい仕事にとりくむ元気もあって
いろいろ いつもより
よくがんばれた
いまはぐったり
つぶやきイラストが描けなかったのがざんねん
だけど
明日もまた
ちゃんと起きて働かないと
わたしの後のお仕事に支障が出てしまうからね
今日はいさぎよくあきらめて
休むとしよう
あしたもよくはたらけるといいな
そしてあしたはつぶやきイラストかけるといいな
1日の時間…
・今日は忙しいから1日の時間はちょっとしかない
・明日も忙しいから1日の時間はちょっとしかない
・来週になれば少しすいて
・再来週はもっとらくになって
・来月は余裕がたっぷりある…
と思うのは「幻想的勘違い」
たいていは
一ヶ月後も
今日と同じくらい時間が無いのだ
↑幻想的勘違い例
□2011年5月(今月)の「サンちゃんとリーテ」をまとめて見る>>>
□2011年4月(先月)の「サンちゃんとリーテ」をまとめて見る>>>
■いままでの 物語■
[40]まいごんち《65話》2011/5/4〜>>>
[39]きらきらメガネ《20話》 2010/4/9〜>>>
[38]まいご《50話》2010/1/18〜>>>
[37]ふゆをさがしてみつけたものは…《14話》 2010/11/25〜>>>
[36]おえかきの神様《58話》 2010/08/02〜>>>
[35]クロちゃんふたたびのたび《20話》2010/05/04〜>>>
[34]ブルーマ学校へいく《19話》 2010/04/10〜>>>
[33]タルタル《序+20話》2010/02/21〜>>>
[32]訓練《2話》2010/01/21〜01/22>>>
[31]抽象的に《4話》 2010/01/15〜01/18>>>
[30]サンドロとマシマス《39話》 2009/12/4〜01/14>>>
[29]じょうほうせいりや《22話》 2009/11/10〜12/2>>>
[28]みがくちから《6話》 2009/10/30〜11/05>>>
[27]ときのはざま《9話》 2009/08/14〜08/22>>>
[26]ちょっとき機《13話》 2009/08/01〜08/13>>>
[25]ゆういぎさんぽ《43話》 2009/06/12〜07/24>>>
[24]たわいのないこと《11話》 2009/06/1〜06/11>>>
[23]シエルとルエルとじいや《17話》 2009/03/28〜04/13>>>
[22]シエルとルエル、そしてクレクレ《26話》 2009/02/27〜>>>
[21]西の谷の恐竜《50話》 2009/01/06〜>>>
[20]ぼっちゃん帰宅《3話》 2009/01/02〜>>>
[19]トキの救出《25話》 2008/12/07〜>>>
[18]ルビーのまほうのカバン《7話》 2008/11/30〜>>>
[17]寒くて寒くて《21話》 2008/11/12〜>>>
[16]ビル坊のイトコ《25話》 2008/10/18〜>>>
[15]おきゃくさま ルビー《15話》 2008/10/03〜>>>
[14]しあわせをかみしめる(ルビーの序章)《3話》 2008/09/30〜>>>
[13]ぼっちゃんあての書留《7話》 2008/09/23〜>>>
[12]ぼっちゃんのたんじょうパーティ《30話》 2008/08/23〜>>>
[11]エビルブラザーズとのたたかい《13話》 2008/08/10〜>>>
[10]だしぬき大バトル《21話》 2008/07/20〜>>>
[09]ぼっちゃんとくらす《2話》 2008/07/18〜>>>
[08]エビルブラザーズ序章《2話》 2008/07/16〜>>>
[07]おそらをとんでやってきた《16話》 2008/06/30〜>>>
[06]「それ」との出会い《8話+おまけ1話》 2008/06/10〜>>>
[05]1日《1話》 2008/05/10〜>>>
[04]たいせつなものはどこにある物語《15話》 2008/01/14〜>>>
[03]たいせつなものはどこにある序章《5話》 2008/01/08〜>>>
[02]もったいないゾー《2エピソード》 2008/01/06〜>>>
[01]なんだろう物語《12話+エピローグ1話》 2007/07/06〜>>>
■番外編■
つづきのお話しではない、読み切り型のエピソードはこちらからご覧下さい。
1105つぶやき>>>
1104つぶやき>>>
1101つぶやき>>>
1101つぶやき>>>
1012つぶやき>>>
1011つぶやき>>>
1010つぶやき>>>
1009つぶやき>>>
1008つぶやき>>>
1006つぶやき>>>
1005つぶやき>>>
1003つぶやき>>>
1001つぶやき>>>
0912つぶやき>>>
0911つぶやき>>>
0910つぶやき>>>
0909つぶやき>>>
0908つぶやき>>>
0907つぶやき>>>
0906つぶやき>>>
0905つぶやき>>>
0904つぶやき>>>
0901-03つぶやき>>>
0806つぶやき>>>
0805つぶやき>>>
0804つぶやき>>>
0803つぶやき>>>
2008年2月>>>
2008年1月>>>
2007年12月>>>
2007年11月>>>
2007年10月>>>
2007年9月>>>
2007年8月>>>
2007年7月>>>
2007年6月>>>
2007年5月>>>
2007年4月>>>
2007年3月>>>
2007年2月>>>
2007年1月>>>
2006年12月>>>
2006年11月>>>
2006年10月>>>
2006年9月>>>
>>>
2009/10/01 カテゴリー: 目次:いろんな「サンとリーテ物語」 | 個別ページ
「おどろくほど ちがうもの」に出会えると うきうきする
「くつ」 とか
「かばん」 とか
すごーーく みなれているはずのモノ なのに
たまに 「おどろくほど ちがうモノ」に
であえることがある
「め」がふたつで
「はな」がひとつで
「くち」がひとつで
「みみ」がふたつ
でも
「おどろくほどちがう顔」に
であえることがある のと にている
「おおくくりにすれば みんなおなじ」
なんて言ったら つまらない
「おおくくり」になんてするから
はなしは とってもつまらなくなる
「かおは みんな おなじ」じゃないのだ
「くつは みんな おなじ」じゃないのだ
9/26には
「apple」主催の「Mac on Network」というイベントに行き
「Mac OS X Server Snow Leopard」と
「FileMaker Server」のセミナーに参加してきました。
9/28は「アップルストア銀座」に
修理完了した「PowerBook2台」を受け取りに行き、
その後「digitalStage」の「BiND3」発売開始記念イベントに
参加してきました。
締め切りとの折り合いがつかないと
なかなかこうしたイベントに出かけられないんだけれど
またこうした時間 とりたいなぁ
描いた絵を切り抜いて人形を作る
この紙人形づくりは簡単
でも
それをまた絵に描くのはむずかしい…
つまり
絵に描いたモチを
絵に描くのはむずかしいということなのだ
コンピューターの中に
別のコンピューターの画面を
うつりこませることができるんだよ
すごいよね
こっちのコンピューターで操作すると
あっちのコンピューターの画面も動くの
かがみみたい
もっとすごいのは
うつりこませている方のコンピューターからでも
もとのコンピューターをほんとうにうごかせるところ
そこは
かがみとはちがう
…と…おもう……んだけど…
あのさ、、、
かがみにうつったぼくのほうからは
ほんもののぼくをうごかすことは
できないん…だよね……?
ものにうずもれ
ものにおされる
せいかつをしつつ
まだまだほしいと
ものをゆめみる……
ひとは なぜ
ものに執着するのだろう
ひとは なぜ
ものを手に入れつづけるんだろう
今日ね街に行ったんだ〜
行きに通った道にね
路上で生活しているおじさんがいたんだ〜
道にはあちこちのお店が出したゴミ袋が置いてあってね
おじさんはその袋をあけていた
おじさんはとてもしっかりした目をしていた
すごくきれいな目をしていた
どうしてお家がないんだろう〜
帰路にね 別の道をとおったらね
電灯の下に
そのおじさんがふつうの表情で座っていたんだ〜
きっとここに寝ているんだろうな
というスペースになっていた
おじさんはふつうにきれいなお顔をしていた
汚れのないニットのほっかむりをしていた
どうしてお家がないんだろう〜
すると大きな実は
穴の開いた風船のように
ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
中から たねが むすうにとびだしました
そのいきおいで
たまたまイモムシは ふりおとされました
「中はからっぽ すっからかん」
おおきな実に たまたまぷぅぅぅと風穴あいた
たまたま たまたま
たまんない」
たまたまイモムシは
たまたま落ちたところにあったはっぱを
むしゃむしゃとたべました
(おしまい)
短すぎるのもなんだけど
長すぎるのもなんだなぁ
にしもりの今日は長〜〜い一日になりそうです〜〜
今日のパターンは
多量のノルマあり
走って→ゴールしたらすぐまた、走って→ゴール…つづく…
となるため
きっと一日を長く感じることになるだろうな…という
予想なのです
ささ☆がんばりまっ
長いにつけ短いにつけ、みなさんにとっても
すてきな1日になりますように!