10/29のデイリーイラスト「パレット」です。
この絵は一部分のトリミングです。全体は
artWorks>Dailyillustration-04(2005.08.14〜)>>>>
のページでご覧いただけます。
◇ ◇ ◇
「パレット」
こどものとき
憧れたパレット
初めての図工セットに入っていた
樹脂のパレット
うれしかった
6年生の時
手作りした木製のパレット
自慢だった
紙のパレットは中学生の時
いちばん小さい紙のパレットを買った
2つ折りの金属製のパレットは高校生で
タマゴのパックは
オリジナルのパレットに
食堂のお盆が
ぞうきんとトレペで
魔法のパレットに
大変身
今ディスプレイの中に
今までのすべてのパレットが
入っている
どのパレットも
生きている
◇ ◇ ◇
こどもの時パレットに憧れた。
特にこの絵のような木製のパレットには、とてもとても憧れた。
東京で転入した小学校は木工が盛んな小学校で
それまでのわたしの夢をいっぱい叶えさせてくれた。
その一つが木製のパレットづくり。
ちゃんと指を入れて固定できる、画家が使うようなかっこいいパレットが出来た。
今でもわたしのパレット歴でこのパレットがいちばんかっこよかったと思う。
そして、一番大事なパレットは小学校2年生の妹が買ってきてくれた
透明水彩付きの携帯スケッチ用の金属パレット。
小学校2年生の小遣いで買える代物ではなかったはずなのに、
古い古い文房具屋さんのショーケースの中でほこりをかぶっているそれを見つけて
わたしの誕生日に買ってくれた。
「こんな高いものがよく買えたね!!!」
とわたしが驚いておもわず言うと
「文房具屋のおばちゃんが、もう値段がわからないし絵の具も固まってしまっているからって、持っていたお金で売ってくれた」
と答えた妹。
文房具屋のおばちゃん〜〜このパレットのえのぐは固まっていていいのよ〜〜この商品はそういうものなのにい〜。
あまりにうれしくて、愛おしくて、今でもそのパレットはわたしの手元にあって
絵の具も当時のまま固まってそこにある。
今わたしがいちばん愛用しているパレットは電子パレット。
絵の具は乾かないし、無くならない。
わたしは油絵の具と水彩絵の具を一緒に描くことはないけれど
一緒に1つのパレットで使おうとすれば出来てしまうような不思議不思議な
コンピュータの中の電子パレット(^^)
過去のパレットが持つような
かっこよさは無いけれど、いちばん便利。
ここに到達するまでにたくさんのパレットのお世話になった。
これからもきっと,もっともっといろんなパレットのお世話になるんだろう・・・。
・ ・ ・
最近のコメント